桜川市・地方創生二地域居住プロジェクト 森と蔵in 桜川市 滞在型アウトドア施設 グランドオープン予定桜川市・地方創生二地域居住プロジェクト 森と蔵in 桜川市 滞在型アウトドア施設 グランドオープン予定

follow us

INFORMATION

手づくりパン屋さん「ONE BAKERY」がオープンしました!

お知らせ23年03月02日

このたび、ちいさな手づくりパン屋さん「ONE BAKERY」が「森と蔵 in 桜川市」の施設棟にオー…

サイト公開と入居者の募集開始!

お知らせ22年10月26日

この度、ドイツ式滞在型市民農園システムであるクラインガルテンを取り入れた 滞在型アウトドア施設「森…

茨城新聞に掲載されました。

お知らせ22年07月20日

2022年7月20日(水) の茨城新聞に「森と蔵 in 桜川市」の記事が掲載されました。 …

ロゴマーク制定

お知らせ22年03月23日

原点回帰 自然に溶け合う物件デザインのフォルムをモチーフにしました。 折り紙で折ったような…

「滞在型アウトドア施設・森と蔵 in 桜川市(仮称)」の開発および地方創生二地域居住プロジェクトの立ち上げを発表。

プレスリリース21年12月14日

ドイツ式滞在型市民農園システムであるクラインガルテンを取り入れた滞在型アウトドア施設の開発および建設…

mori to kura PROJECT

WHAT's KLEIN GARTEN

クラインガルテンとは、ドイツで盛んな200年の歴史をもつ農地の賃借制度のことをいいます。
日本語に訳すると「小さな庭」となり、「市民農園」もしくは「滞在型市民農園」とも言われています。
 
クラインガルテンの敷地内には、農園がついた家屋があり、農園では家庭菜園やガーデニングを行うことができます。
およそ500万人が生垣や柵などで区切られた小さな庭を借りて、余暇に庭仕事を楽しんでいるといわれています。
また、単なる農園ではなく、市民のコミュニティの場であったり、市民生活の向上に役立っています。
 
日本においても各地に同様の農園が作られており、たくさんの人が週末に農作業を楽しんでいることから、大変注目されています。

mori to kura PROJECT

新型コロナウイルス感染症の拡大防止と社会経済活動との両立が求められる中、地方都市と都会での二地域居住が注目されています。
 
地方分散型の生活様式に移行していく中「地方創生二地域居住プロジェクト」をテーマに、自然環境が優れている日本中の地方都市にスポットをあてて地方産業の発展に貢献してまいるとと共に、二地域居住による豊かな生活の向上に役立てていただきたいとプロジェクトを立ち上げました。

mori to kura in sakuragawa

mori to kura PROJECT

2023年に桜川市でグランドオープンを目指して開発を進めています。
 
都内から1時間半圏内というアクセスが良好で、雄大な自然に囲まれた環境に、8棟の農園を併設した西洋式住居棟があります。
 
また住居棟に隣接するエリアには、テナントスペースやコミュニティエリアを設け、地域の方との交流や山桜が映える絶好のロケーションで、週末は農業を楽しみながら、ゴルフや登山、バーベキューといったアクティビティを楽しむ事ができます。
 
農業支援や日々の手入れといったサービスを用意しており、はじめて農業を体験する人でも気軽に二地域居住をはじめる事ができます。

施設イメージ

ヤマザクラが見える山の麓という絶好のロケーションに農園が併設された8棟の西洋式住居棟。

レガロイメージ

バリアフリーの1LDK~2LDK規模の建物。スローアウトドアスタイルを可能にするウッドデッキ一体型のリビングが特徴。

レガロイメージ

長期滞在も可能にするコンパクトなバリアフリー住宅。

レガロ内装イメージ

シンプルで温かみがあり、開放感を重視した空間は、快適な二地域生活をすごす事ができます。

レガロイメージ

自然と調和し開放感あふれる内観は、憧れの田舎暮らしを体験できます。

農産物直売所 / チャレンジショップ / 貸会議室

様々な用途に使える施設を併設し、農産物の販売や、カフェといったショップをオープンさせる事ができます。

ACCESS & MAP

茨城県桜川市犬田1807-1

北関東道路桜川筑西ICから車で5分 JR水戸線岩瀬駅から2km、徒歩25分

CONTACT